windows

フォルダーリダイレクト 仕組み・設定の備忘録

こんばんは、本日はフォルダリダイレクトについての備忘録です。フォルダーリダイレクトは、Windowsログイン時にファイルサーバー上などからプロファイルやマイドキュメントなどのデータをローカルで使用可能にする仕組みです。

リダイレクトされたデータは、ローカルPCではなくファイルサーバーでデータが管理されています。

フォルダーリダイレクトの仕組み

ユーザープロファイルやドキュメントは通常C:¥Users配下にありますが、フォルダの保存場所を変更することにより、ファイルサーバー上に保存ができます。

ユーザーがログインすることで、ドキュメントなどのフォルダをC:¥Users配下ではなく、ファイルサーバーへ保存場所を参照できるようになります。

フォルダーリダイレクトの仕組みは、簡単に言うとユーザープロファイルの「保存場所(パス)を変更する」ものです。「フォルダーリダイレクト」ポリシーの配下にはユーザープロファイルに含まれるデータの種類ごとのフォルダーが用意されています。フォルダーリダイレクトを適用したいデータの種類ごとに個別の設定が可能です。

例えば、既定で「ドキュメント」は「C:¥Users¥ユーザー名¥Document」フォルダーを参照しているが、フォルダーリダイレクトを設定することで「¥¥ファイルサーバー名¥共有フォルダー名¥ユーザー名¥Document」フォルダーに既定の参照先を変更できます。

フォルダーリダイレクトの設定(共有フォルダ作成)

フォルダーリダイレクトを設定する方法はグループポリシーから行えます。
・「ユーザーの構成」-「ポリシー」-「Windowsの設定」-「フォルダーリダイレクト」の配下の各項目

①ファイルサーバー上にredirectというフォルダを作成します。仮にC:\redirectとします。

フォルダーリダイレクト 仕組み・設定の備忘録

②右クリックで 共有 > 特定のユーザーを選択します。

フォルダーリダイレクト 仕組み・設定の備忘録

③ファイルの共有画面で▼プルダウンを選択しユーザーの検索をします。

フォルダーリダイレクト 仕組み・設定の備忘録

Everyoneと入力しOKします。

フォルダーリダイレクト 仕組み・設定の備忘録

※Everyoneだと全員がアクセス可能となってしまうので、セキュリティーを強化したい場合は特定のユーザーか特定のグループの選択をおすすめします。

⑤Everyoneが追加されたことを確認したら共有をクリックします。

フォルダーリダイレクト 仕組み・設定の備忘録

⑥下記の画面が表示されるので完了をクリックします。

フォルダーリダイレクト 仕組み・設定の備忘録

⑦フォルダを右クリック > プロパティ > セキュリティ タブ を選択 > Everyone を選択し「編集」をクリックします。

フォルダーリダイレクト 仕組み・設定の備忘録

⑧アクセス許可(P):Everyoneで許可のフルコントロールに✔を入れ「OK」を押します。

フォルダーリダイレクト 仕組み・設定の備忘録

⑨再度、「OK」を押します。

フォルダーリダイレクト 仕組み・設定の備忘録

フォルダーリダイレクトの設定(グループポリシー設定)

①グループポリシーの管理を開きます。対象のOUで右クリック > 「このドメインにGPOを作成し、このコンテナーにリンクする」 を選択します。

フォルダーリダイレクト 仕組み・設定の備忘録

②名前を入力し「OK」をクリックします。

フォルダーリダイレクト 仕組み・設定の備忘録

③作成したGPOを右クリックし「編集」をクリックします。

フォルダーリダイレクト 仕組み・設定の備忘録

④グループポリシー管理エディターが開きます。ユーザーの構成 > Windowsの設定 > フォルダリダイレクト を開きます。

フォルダーリダイレクト 仕組み・設定の備忘録

⑤ドキュメントのプロパティが開きます。

フォルダーリダイレクト 仕組み・設定の備忘録

⑥対象のフォルダーの場所、ルートパスを記述し「OK」をします。

フォルダーリダイレクト 仕組み・設定の備忘録

⑦警告が表示されますが「OK」をクリックし設定完了です。

フォルダーリダイレクト 仕組み・設定の備忘録

フォルダーリダイレクトの設定(ユーザーから見た画面)

サーバー側での設定が完了したら、ユーザー側の端末で1度ログオフまたは再起動します。ログイン後、端末を確認します。リダイレクトされているとフォルダのアイコンが緑色の同期マークが表示されます。

フォルダーリダイレクト 仕組み・設定の備忘録

ここまでこればリダイレクトの設定や仕組みが大まかにわかったかと思います。リダイレクトしたフォルダは容量制限をしておかないと、数百名以上のユーザーがいた場合すぐにパンクしてしまいます。

容量はクォータで制限してこの機能を有効活用しましょう!それではー!

良ければ過去記事も見てみてください↓

クォータ設定方法
ファイルサーバー クォータの設定方法前回Windowsサーバーでファイルサーバーのインストール手順を書きました。今回は、ファイルサーバーリソースマネージャーでクォータの設定をする方法です。この機能によりディスクを共有するユーザーが、設定以上の領域を使用しようとすると、それ以上のディスクの使用が不可になったり、警告が表示されイベントログが記録できます。...
ABOUT ME
なお
フルスタックエンジニアを目指すサラリーマン。インフラ、WEBを中心に色んなIT関連情報に手を出したいと思います。
ブログランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA