NW

LANケーブルは少しくらい切れても通信が出来るのか検証

こんばんは!本日は、通信をするために必要なLANケーブルについて調べてみました。LANケーブルの中身は8本の線から出来ておりますが、そのうちの何本か切っても通信できることかもしれないので検証しました。まずはLANケーブルの構造から紐解いていきます。

LANケーブルの構造について

LANケーブルは見た目は1本のケーブルに見えますが中身は8本の線でつながれています。下記の図はLANケーブルの先端部分を拡大した図です。LANケーブルの先端はRJ45というプラグで固定します。

LANケーブル ツメ

LANケーブルとRJ45を接着するには、専用の工具が必要となります。ケーブルの被覆を剥いたりケーブルを切ったりするのは、慣れた人であればカッターやハサミで切断可能ですが、かしめ工具(圧着機)がないとLANケーブルとRJ45の圧着が出来ません。

LANケーブル 自作工具 キット 11 点 セット 配線 圧着ペンチ ストリッパー テスター コネクター 10 個 接続 端子 修理 ツールボックス 付
LANストレートケーブル 参考

LANケーブルの結線はストレートタイプとクロスタイプに分かれます。更にAタイプとBタイプという結線方法に分かれます。このブログではBタイプ(1番が橙白)の結線方法になります。

参考:LANストレートクロスの違い

LANケーブルを切って通信した検証

LANケーブルは1000Mの場合は8芯全部使うので1本でも切れるとダメなようです。10M100Mであれば、4番(青)、5番(青白)、7番(茶白)、8番(茶)を切っても大丈夫だと本に書いてありました。

さっそくLANケーブルの中身の8芯を切ってみる検証を始めてみます。

LANケーブル 検証

LANケーブルの芯を切る検証

検証するにしてもLANケーブルの中身をどうやって切断しようかと思いました。下記の状態で ping -t でデフォルトゲートウェイにpingを飛ばし続け通信状態を確認しました。pingを飛ばし続けながらLANケーブルの芯を1本ずつ切断する方法にしました。

LAN 切断 通信不可

①コマンドプロンプトを開きping -t でデフォルトゲートウェイにpingをする(例:192.168.10.1)

ping -t 192.168.10.1

②LANケーブルの被覆を剥く(わかりやすいように30cm位)

LAN 切断 検証

③LANケーブルの芯が切りやすいように、より線をほどいていく

LAN 切断 検証

④LANケーブルの4番(青)、5番(青白)、7番(茶白)、8番(茶)を切っていく

LAN 切断 検証

⑤4番(青)、5番(青白)、7番(茶白)、8番(茶)を切っても通信は途切れずpingが飛び続けていました。

ping -t

このあと他の線を切ると、pingへの通信は途切れてしまいました。

LANケーブル検証結果

今回、LANケーブルを切って通信可能か検証した結果になります。

LANケーブル検証結果
  • LANの4番(青)、5番(青白)、7番(茶白)、8番(茶)を切っても通信は途切れない
  • LANの1番(橙白)、2番(橙)、3番(緑白)、6番(緑)を切ると通信が途切れる
  • 1000MのLANの場合は、1本でも切れると通信不可になる

自己満足ですが検証して実際に目で見て確かめることが出来て良かったです。下記のブログでは企業のケーブル結線図がどのようになっているか紹介しています。それではー!

ABOUT ME
なお
フルスタックエンジニアを目指すサラリーマン。インフラ、WEBを中心に色んなIT関連情報に手を出したいと思います。
ブログランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA