こんにちは、コロナ真っ只中で大変な世の中ですがコツコツと書いていきます。今回は写真や画像の背景を透明にする時の方法です。画像の背景透明化などの編集は有名なAdobe フォトショップやGimpなどの画像編集ソフトが思いつくかと思います。
ですが画像編集を普段しない方は、背景透明化にするだけの為に容量の大きい画像編集ソフトをインストールするのは勿体ないと思います。
しかし、それで画像編集を諦めてはいけません。簡易的な画像の合成や編集であればMicroSoftOfficeのパワーポイントで実現可能です。
写真や画像 背景透明化・合成の方法①
サラリーマンの皆様は、パワーポイントの資料で画像を貼りつけた時に、画像の背景が邪魔して拡大・縮小などをして調整した経験があるかと思います。下記のような場合ですね!
画像 背景と人の合成方法
①空模様の画像があります。

②人の画像を挿入すると下記のように白背景があるため、下記のように格好悪くなってしまいます。

③背景を透明化したい画像を選択した後、画面左上の「背景の削除」をクリックします。

④下記のように、自動で背景削除部分が紫色になります。このままだと腕の部分まで削除されてしまうので手順⑤で修正します。

⑤「保持する領域としてマーク」を選択後、画像の紫色部分(削除部分)にマークします。
※「保持する領域」を間違えた場合は、「削除する領域としてマーク」を選択しやり直せます。

⑥修正が終わったら、「変更を保持」をクリックします。

⑦下記のように人物のイラストが透明になり、背景画像とマッチしました。

写真 背景と人の合成方法
上記のようなイラスト画像だけでなく、写真などの合成も可能です。手順は画像の時と同じなので省略します。
①「冬の背景」の写真と、「後ろ姿の女性」の写真があります。

②これも下記のように合成可能です。こんな感じでパワーポイントで可能です。

まとめ 写真や画像 背景透明化の方法
このように画像編集ソフトがなくてもOfficeのパワーポイントで背景の削除が可能です。
- 「背景」と「人物」2枚の写真を用意
- 人物の背景を削除する
- 「背景」と加工した「人物」重ねて合成完了
簡単な合成画像であれば十分かと思います。更に細かい精度を求める場合はパワーポイントの機能だけでは難しいのでAdobeフォトショップなどの画像編集ソフトをインストールして使いましょう!
それではー!
良ければ過去記事も見てみてください↓
