こんにちは。このブログは知識ゼロからスタートし、レンタルサーバーを契約しWordPressでブログ作成まで行いました。ですが、またやるとなると忘れてしまいそうなのでWordPressブログ作り方メモです。
私も最初はAmebaブログやLivedoorブログなどフリーブログを使用していました。しかし、自分でカスタマイズしたりGoogleAdsenceやアクセス解析をやってみたいと思うようになりました。大まかな手順は、下記になります。
WordPressでブログを始めたい時の手順
大まかな流れとしてブログ構築フェーズは①~⑪までです。フォローやアクセス数を増やすためのツール構築フェーズが⑫~⑮までです。運用フェーズが⑯~㉒までとなります。
①ドメインを買う。(****.comや****.jp等)
ドメインというのはサイトにアクセスする際に表示されるURLの名前です。フリーブログだと決まったドメイン名になりますが、独自にドメインを買って好きなドメイン名を使用することが出来ます。
お名前.comなどがドメインを買うサイトとして有名なところでしょう。初期購入時に1円から購入出来たり、②レンタルサーバー申し込みでドメイン代が無料になったりするお得なサービスもあります。
②レンタルサーバー会社と契約する。
ブログを立ち上げるには土台となるレンタルサーバーが必要になります。レンタルサーバーとは、クラウド上のサーバー内で使用できるサーバーになります。レンタルサーバーの概要は下記のページを参考にしてみてください。
③レンタルサーバーで取得したドメインを紐づける
④WordPressをインストール
⑤プロフィールなどを書く
⑥テーマをインストール
テーマは無料テーマと有料テーマがあります。初めは、無料テーマでどんなものか試してみるものも良いでしょう!
※もし有料テーマをアップロードする時にサイズが大きくてアップロードできない場合は、アップロードサイズを変更する必要があります。
⑦プラグインをインストール
⑧Ping設定を登録する。Wordpressの設定&外部ツールを使用して設定
⑨GoogleAnalytics(アクセス解析ツール)を導入
⑩GoogleSerchConsoleとBingコンソールにサイト登録
⑪15個以上記事を書く 見出しやタグ、画像なども装飾する
⑫GoogleAdsenceに審査をする
⑬WordPressにGoogleAdsenceを導入
⑭GoogleAdsenceの審査が通ると広告が表示されるようになる
⑮SNSシェアボタンを導入・RSSフィード設定などを配置
⑯記事を書きまくる
⑰GoogleAnalytics(アクセス解析ツール)でユーザー数などを解析
⑱カテゴリーやタグに引っかかりやすいワードを修正
⑲GoogleSerchConsoleで不具合がないか確認
⑳キーワード検索ツールで自分のサイトを見る
キーワード検索ツールを使用して「どのキーワードが検索されているか」 or 「自分の記事の検索順位」が確認できるサイトがあります。代表的な検索ツールは下記です。
SEOチェキは記事のURLを入力することで、インデックス数や被リンク数を調べる事が出来ます。また、対象キーワードを入力することでキーワード検索順位値を調べる事が出来ます。
Goodkeywordは対象のキーワードを入力することで、関連するキーワード一覧を簡単に検索することが出来るサイトです。
Googleトレンドは対象キーワードを入力することで、キーワードを検索した地域、関連するキーワード、期間別のキーワードの人気比率などを調べることが出来ます。全国的なニュースなどはGoogleトレンドで目視的に解りやすく表示されます。
㉑PageSpeedInsightsでサイトの表示速度を計る
サイトの表示速度が遅すぎると、せっかく検索してくれたユーザーが離脱する確率が多くなってしまいます。サイトの表示速度をはかるサイトがPageSpeedInsightです。
たまに確認して表示スピードを確認し改善すると良い結果になるでしょう!
㉒不具合など修正する
㉓記事を書き続ける(リライトもする)
㉔SNSフォロワー数を増やす。
これさえ行えば、あとは単々と書き続けてカスタマイズするだけです。詳細な設定は追記していきます。
それではー!